タワーマンションの共用施設の定番はこれ!(後編)
タワーマンションの共用施設のおすすめポイントをまとめました。

コンシェルジュサービス、ジムなど住民なら誰でも使える共用施設。
実際、住んでいるとどのような時に使うのでしょうか^^?
前半に引き続き、実際の住民の声も紹介しつつ共用施設についてお話してきたいと思います。
コンシェルジュサービス

コンシェルジュは、エントランスのカウンターなどで、住民や訪問客に対して対面で応対します。
ホテルのフロントのようなイメージです。
<コンシェルジュのサービス例>
- 共有施設の予約受付や利用の案内
- クリーニング店への取次
- 郵便配送(宅配便)の手配
- タクシーの配送サービス
- 家事代行業者紹介
など手厚いサービスを受けることができます。また、マンションで生活するうえでのちょっとした相談に応えてくれたりもします。
コンシェルジュサービスは、マンションによって時間・曜日が異なります。
ライブラリー
タワーマンションの一般的な共用施設に、ライブラリーもあります。
本や雑誌が用意されており、テーブルやソファーなどくつろげる空間です。
勉強や仕事をするときも、気分転換にライブラリーを利用できるので、あると嬉しい共用施設だと思います。
マンションによっては、書店と提携して新しい本が定期的に入れ替えがあるライブラリーもあります。かと思えば、本はほとんど置いていない場合もありマンションによって様々です。
キッズルーム

マンション内にキッズルームがあるなんて子育て家庭には嬉しい共用施設ですよね!
市の子育て支援センターや公園にいくようにキッズルームを活用できます。
雨の日やちょっと疲れている時、家以外でお子さんと一緒に遊ぶ場所があると気分転換いいかもしれません♪
フィットネスジム

マンション内にある住民なら誰でも利用できるフィットネスルームです。
ルームランナー、エアロバイク、プレス用のマシンなどが利用できるのが一般的です。
設置してあるものやフィットネスジムの規模、利用可能時間などはマンションによって違います。
マンション内にジムがあると嬉しい点は、周辺環境や天候に関係なくトレーニングできることだと思います。
大阪市内なら、マンション周辺にジョギングに適した公園や道路がない場合もあります。
また、雨の日や仕事が遅くなった日などはマンション内で運動できると助かります。